投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

運動会係活動(2・3年生)

イメージ
 運動会に向けて、2年生はスローガンの周囲に飾る花を、3年生は伊佐沢コミセンさんやファミリーサロン山口さん、伊佐沢児童センターさんに貼らせていただくポスターを作製しました。どの学年も少しずつ分担して運動会に向けた準備をがんばっています。

応援練習風景

イメージ
  今週の中間休みは組ごとに分かれて応援練習を行っています。体育館と中庭を毎日交代で使って練習しています。どちらの組も、日に日に応援を覚えて、まとまりが感じられるようになってきました。

租税教室

イメージ
 5月27日(火)6年生を対象に租税教室を実施しました。長井法人会の方々3名からご指導をいただき、税金がなぜ必要なのか、どのような所で使われているのかなどを学びました。また、1億円の重さはどのくらいになるのか、模擬紙幣を実際に持って体験しました。

昔語り

イメージ
 5月27日(火)、お昼休みの時間、長井小町の会の方々4名から、各教室で昔話をお話しいただきました。1年生は「かさじぞう」、2・3年生は「百足(むかで)の医者迎え」と「クモとハチ」、4・5年生は「金の目、銀の目」と「貧乏(びんぼう)の神」、6年生は「蛇の目玉」をそれぞれ聞かせていただきました。どの学年の子どもも真剣に聴いていました。長井小町の会の皆様、ありがとうございました。(11月に2回目があります。今からとても楽しみです。)

全校イングリッシュ・モジュール

イメージ
 5月27日(月)の朝の時間、全校Englishモジュールを行いました。本日行った内容は、全校生が体育館に集合し、いろいろな人と英語であいさつを交わして、サインをもらい合う「Greeting(あいさつ) Game」です。ALTと教員が英語でゲームの説明やモデルを示し、それを見ながら子ども達はゲーム内容を理解し、実際に行いました。1年生から6年生までの児童と教員の7人分のサインを集めるとシールがもらえます。10分程度の短い時間でしたが、子ども達は次々にあいさつを交わしながらサインをもらい合いました。1番少ない人でも10人以上から、1番多い児童は20人以上の人からサインをもらいました。なお、6月30日までに全校生からサインを集めた人には賞状が贈られます。