投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

保健室はハロウィン模様

イメージ
  今日は10月31日で、ハロウィンです。 (AIによると、 ハロウィンは元々、** 2000年以上前の古代ケルト人が行っていた「サウィン祭(収穫祭)」 **です。このお祭りは、ケルト民族の一年の終わりである10月31日に行われ、秋の収穫を祝うとともに、この日に死者の霊が戻ってくると信じられていたことから、悪霊を追い払うための宗教的な儀式でした。)   このお祭りの起源は外国(アイルランド)のようですが、最近は日本でも有名になり、子ども達も保健室に飾り付けしました。子供らしさがあり、親しみやすくて、とってもいいですね。

給食週間にちなんで(廊下掲示物)

イメージ
  今週(10月27~31日)は、心を育む給食週間でした。昨日は、長井南中の鈴木栄養教諭より、食育に関する講話をしていただきました。(前回ブログ参照ください。)その給食週間にちなんで、廊下には食に関する掲示物が貼ってあります。読むだけでなく、クイズがあったり、自分で食材を貼ったり、あみだくじをしたりと子ども達の好奇心をくすぐる掲示物にもなっています。学校にお越しの際はどうぞご覧ください。

食育講話

イメージ
 30日(木)、5・6年は2校時、1・2年は3校時、3・4年は4校時と3グループに分かれて、栄養教諭の先生をお呼びして食育講話をしていただきました。低学年、中学年、高学年とテーマを別に、それぞれ、学習しました。どの学年の子どもも反応が良いとほめていただきました。